it's time to improve your english writing skills

英文添削指導レッスン

あなたの書いた英語の文章を
添削いたします。

it's time to increase english confidence with writing

ご自分の英語力に自信がありますか

話す、聞くはその場の雰囲気でなんとかなるけれど、相手に正しく伝わるように書くとなると・・・。と、おっしゃる方にぴったりのレッスンです。

「継続は力なり」
コツコツとお続けになると、英文を書くことに自信が持てるようになるでしょう。

コース紹介

日々の出来事を英語で書いて送ってください。
(20sentense以内)

過去、現在、未来、そして完了形・・・正しい時制を学び、語彙力を増やして多彩な表現を身につけましょう。

日々の出来事を英語で書いて送ってください。
(20sentense以内)

過去、現在、未来、そして完了形・・・正しい時制を学び、語彙力を増やして多彩な表現を身につけましょう。

ショートエッセイコース

毎月、サイトにアップされたデータからお好きなテーマをお選びください。ご自分で決めたテーマで書くことも可能です。

ショートエッセイコース

毎月、サイトにアップされたデータからお好きなテーマをお選びください。ご自分で決めたテーマで書くことも可能です。

sample

添削レッスン例

Journal Writing

添削例

模範解答例

Essay Writing

添削例

模範解答例

講師自己紹介

ニックネーム:fufi

どうしても英語を使う生活がしたく、アメリカの大学に編入しました。

大学ではグアテマラから命からがら家族と逃れてきた政治難民、戦争から逃れるためボートで出国し、母国に帰ったら逮捕されると教えてくれたベトナム人、インド出身の両親と話す時に英語の訛が変わるインド系2世、16歳で物理学を勉強していたウガンダ人、といった日本にいたら話す機会もなかったような友達と深い付き合いをする事が出来ました。

2年で帰国する予定が、グローバルな環境から離れがたく、居残るために大学院に進学することに。ユニセフでインターンシップ後、国連事務局で職員として働きました。

現在はアメリカで子育て中。子育ての合間に動物のレスキュー動画を観て癒されています。新聞記事を読み漁るのは今でもやめられません。

 

講師自己紹介

どうしても英語を使う生活がしたく、アメリカの大学に編入しました。

大学ではグアテマラから命からがら家族と逃れてきた政治難民、戦争から逃れるためボートで出国し、母国に帰ったら逮捕されると教えてくれたベトナム人、インド出身の両親と話す時に英語の訛が変わるインド系2世、16歳で物理学を勉強していたウガンダ人、といった日本にいたら話す機会もなかったような友達と深い付き合いをする事が出来ました。

2年で帰国する予定が、グローバルな環境から離れがたく、居残るために大学院に進学することに。ユニセフでインターンシップ後、国連事務局で職員として働きました。

子育ての合間に動物のレスキュー動画を観て癒されています。新聞記事を読み漁るのは今でもやめられません。

只今、ニューヨークからヨーロッパへ引っ越し中・・・

レッスンの流れ

1.ニックネームを決める

ニックネームをお決めください。
このお稽古サイトでは、講師・生徒ともニックネームでレッスンをします。

2.コース選び

*日記コース
*ショートエッセイコース

3.課題をする

英文をパソコン・タブレットまたはスマホを使用し、ワープロソフト等を用いて書いてください。

1カ月の回数まででしたら何度でも課題を提出していただけます。課題提出の間隔は生徒様のご都合に合わせてください。

4.ファイル送信方法

ファイルをメールにて送信してください。


fruitsbasket553@gmail.com

5.添削指導

あなたの書いた英語の文章を添削し、模範解答例を72時間以内にメールにて返信いたします。

6.ご質問

ご質問がございましたら、次回課題提出時にお尋ねください。

welcome to our lesson

料金・コースについて

フルーツバスケットのレッスン料金は定額制です。1カ月の回数以内なら何回受けても同じ料金です。
(1カ月以内に受講されていない回数分を次月に持ち越すことはできません)

5,000円

1カ月 5回まででしたら何度でもレッスンを受けていただけます。

10,000円

1カ月 12回まででしたら何度でもレッスンを受けていただけます。

15,000円

1カ月 20回まででしたら何度でもレッスンを受けていただけます。

LET's A trial lesson

無料お試しレッスン

お始めになる前にお試しレッスンをお勧めします。